シチィズンシップ説明に戻る

YOUTUBE 淡路島観光プロモーションビデオよりリンク

シチィズンシップ講座 淡路島ポータル

鳴門海峡大橋遊歩道から撮影しました。
うす潮  MP4

2023年2月シチズンシップ講義終了
東海大学シティズンシップ講座は、終了しました。
南あわじ市役所担当者様に大変お世話になりました。
コロナ化のため現地見学等ができなく、実際の活動ができませんでした。

PR
2024年10月から愛媛県と愛媛大学主催のIT高度人材育成社会人講座を開講します。
目的は、地域中小企業のDX化に向けたデジタル人材育成講座です。

IT講座試作サイト ⇐ 参考に掲載

IT基本として、ITパスポート、基本情報処理を中心に解説します。
所属 NPO法人日本アクティブキャリア開発
肩書 国家資格キャリアコンサルタント、博士(工学) 田中良一

2022年4月
講義開催
講義は、2022年度(春期4月と秋期10月)で終了します。

2022年8月
コロナ第7波と原油・物価高騰を受け、南あわじ市では本日、補正予算を市議会に議決
 物価高騰対策の内容は、国の臨時特別給付金の対象となっていない世帯のうち一定程度の低所得世帯に対して市内で使用可能な商品券を給付するものや、物価高騰の影響を受ける小中学校・保育施設の給食費負担抑制、農業面では国産家畜飼料を生産する体制整備、漁業面では漁業再生のための漁場保全等経費、中小事業者に対しては将来に向けて取り組む企業力アップのための補助金 などです。また、マイナンバーカードを保有している人、新たに保有する人に対して、自治体独自のマイナポイント(5千円分)を付与することとしました。
これらの施策によって、物価高騰対策とする考えです。

>最近、地域創成のニュースが多く聞かれるようになっています。
>特に若者が、首都圏から地域に移住する若者が増加傾向、市区町村や地域住民がサポート する仕組みが、増えています。
おっしゃられるように、淡路島への移住者も増加傾向にあります。
淡路島ではパソナ効果もあり、過去に例がないほど脚光を浴びているところです。
本市でも、奨学金の返済支援や移住起業者への店舗兼空き家住宅の取得への補助など、移住に関する補助金メニューを充実させているところです。

2022年2月
新型コロナウイルス感染症によって、社会が大きな危機を経験し、今後、その危機を乗り切ったときは、おそらく社会の景色が変わるのだろうと思っています。人々の価値観の変化や都市集中を続けた人口動態の反転、それらに伴う産業構造の変化などによって新しい価値観の広がりが、いわゆるポストコロナという時代ということになるのでしょう。

 南あわじ市においては、令和4年度当初予算を先日公表いたしました。
市議会でただいま議論していただいているところですが、主なものとしては、コロナによって希薄になった地域コミュニティのつながりを復活させるべく、地域コミュニティつながり復活補助金として2100万円を計上しています。また、近年、本市の社会減は縮小傾向にあることから、移住者(UJIターン)を一層確保すべく、奨学金の返済支援や移住起業者への店舗兼空き家住宅の取得に対するインセンティブなどについて約2000万円計上しています。
いずれも本市の予算規模ではかなり大きな措置額となります。
本市の来年度の当初予算は「地域つながり復活予算」と位置付けています。
国でもコロナ禍の出口戦略が議論されるようですが、コロナ関連予算については、国から地方創生臨時交付金として多額が措置されていますので、本市でも来年度はポストコロナをスタートさせる年度となります。また、本市ではかねてから「高齢者元気活躍推進事業」として、まだまだ働きたい高齢者を募りつつ、民間事業者の業務のうち高齢者が従事できる業務を切り出して就労のマッチングを行っています。これまで16社に48名の方が新規就労しており、シニアの方々の雇用環境の整備に手ごたえを感じているところです。
 

2021年10月
コロナ禍において各自治体にはコロナ対応地方創生臨時交付金が相当額配分されており、また、秋の衆院選後には大型の経済対策が発表されることから、自治体においては、より一層の経済対策をして行きますが、課題もやまずみです。

 南あわじ市においての新しい動きとしては、本市独自のECサイトを立ち上げ、市内物産の流通拡大を図る考えです。サイトはほぼ構築完了しており、12月に本格稼働の予定です。ふるさと納税も好調で、前年比1.4倍程度のご寄附を頂戴しています。(R2年度決算は11億円でした。)

 また、コロナ禍で都会で一人暮らしをしながら苦しい生活を強いられている本市出身の若者に対して、このECサイトを通じて1万円分のポイントを付与し、好きな商品をご購入いただき、生活を支援します。

 1万円分のポイント付与にあたっては、生活ぶりや奨学金に対してのアンケート調査も行います。アンケート結果をもとに、本市へ帰ってきて就職・起業等した場合に奨学金の返済を免除する給付型奨学金の可能性を検討します。

 臨時給付金を活用して、市民向けにはプレミアム付商品券(9~10月)、市民及び観光客等向けにデジタル商品券(11月~1月)、PayPayポイント付与(1月)など、切れ目ない消費喚起も行います。

 来年度予算編成が間もなく始まります。来年度の重点としては、移住定住施策の強化、具体的には空き家バンクの登録件数を増加させる方策と、移住者支援事業(移住者への補助金)等を重点的に強化することになります。
また、淡路島観光協会の組織強化など、2025年万博に向けて、淡路島全体での取り組みも加速する必要があります。

2021年(令和3年度)
兵庫県南あわじ市の政策調整係長、地方創生やコロナ緊急総合対策、企業誘致等を担当
南あわじ市では、昨今のキャッシュレス決済などの普及を受け
高齢者向けのスマホ講座を積極的に開催。キャッシュレス決済時に本市独自にポイント還元をするキャンペーンを実施。

移住定住施策として、子育て世帯などが移住
(おためし移住含む)した際に必要となる初期費用(30万円程度)を補助する制度を新たに設け、移住者の受け入れを積極的に行っている。

 民間レベルでは、パソナグループほかで観光施設整備などの動きもあり、コロナ禍の中ではありますが、観光客の受け入れ態勢は強化されそうです。

 観光産業と農畜水産業の融合を目指すための
国のサテライトオフィス交付金を活用しワーケーション環境を整備する。
福良地区の素麺産業体験、三原地区の農業体験など、体験コンテンツを充実させて行く。


2020年【企業版ふるさと納税と公共交通】
 企業版ふるさと納税にも注力しようと考えており、内閣府にて地域再生計画を審査中です。
税制改正によりこれまでよりも幅広に寄附の受け入れが可能となりましたので、各自治体とも取り組みを強化するものと思われます。
 淡路人形浄瑠璃保存伝承プロジェクトとして内閣府から地域再生計画の認定を得て、合計2社からご寄附をいただきました。また、内閣府主催のマッチングイベントに参加し、伊藤忠グループの未来技術研究所と繋がりました。
 公共交通(MaaS)について今後協議することとなりました。また、ソフトバンク社からも子ども達のアフタースクール事業へご協力をいただけることになりました。 
民間企業のCSR活動への意欲は大きいと感じています。
【若者移住】
 神戸新聞の記事(リンク切れのため削除)
 都市部の若者3名が本市の福良地区に移住、夢を模索しています。
 本市としても地域おこし協力隊などの支援手法の可能性を検討しているところです。

2019年 淡路島情報
 ①大鳴門橋自転車道の整備計画(朝日新聞記事に変更)
  
 ②淡路花博開催20周年記念 花みどりフェアの開催(リンク切れのため削除)
  2021年春の2季、淡路島全体で行われました。

 ③その他

シティズンシップ(市民参加で、協働まちづくり)

国も地域創成・活性化活動の取り組みに力を入れています。
どうしたら地域活性化するの
何か地域で、起業するにも金がかかる。資金調達を行政に相談しても出てこない。
地域をよくする活動には、時間がかかる。
しかし、あきらめたら消滅都市が生まれる。すでに山間部は、消滅した村が多くある。
自然資源をどう利用するか
すでに多くのPR活動や観光レジャー施設を作り、収入を得ている。
探せば、働ける環境になっている。しかし・・・・
首都機能を地域分散なのか

それには、デジタル社会構築がカギ
DX化推進 行政、企業、市民のデジタル理解
行政や企業の過去からの紙資料、パソコン普及でのデジタル資料、各部署各人のノウハウ、
人財育成、総務経理人事、営業・業務の実務管理資料、ERP構築
地域市民は、どうかかわるのか
行政の職員になる。地域企業の社員になる。遠隔からのオンライン協力。NPO活動、
ボランティア活動と人それぞれのかかわりがある。

できる事から進める
方法は、小集団活動(全員参加の考え方)

オンライン、バーチャル、リアルを見える化
家でもサテライトでも会社でも同じことができる世界を作る
地域の行政機関と市民はどう向き合うか

デジタル活用支援 シニアのためのスマホサイト

淡路島での開催がないことは行政と共にボランティア活動ができる可能性もある


職員は、お役所仕事と言われないようにするにはどうするか
市民と職員の壁をなくし、できる事できない事が分かるようにする
オンライン、バーチャルでリアルを見える化なのか

情報リンク
内閣府 地方創成 地方創生基本方針
専門家、移住相談や就職募集広告もある。
しかし、地域を担うのは、地元人材です。専門家は、意見を言うだけ
実施するのは地元人材です。ヒント、助成金、首都圏とのつながりなど専門家
と協議する。

経済産業省
地方版IoT推進ラボが全国に設置

淡路市がこのラボに参加
https://local-iot-lab.ipa.go.jp/lab?k=awaji-city-iot

パソナグループ本社一部機能が、淡路市夢舞台近くに移転!!
リゾート&ビジネス理想形態に向けて発進
https://www.pasona.co.jp/company/

株式会社パソナ日本創生大学校
https://pasona-nihonsousei.co.jp/

日経新聞 2020年
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63269600R30C20A8000000/

東京駅に近いところに本社がある。
私も派遣社員紹介を依頼しに本社に行ったこともある。また、夢舞台がある
淡路市にも一度、シティズンシップ講座をする前に淡路島調査に立ち寄っ
た。広大な敷地にホテルを中心に海浜公園や植物園、ゴルフ場とリゾート
地にふさわしい場所である。また、高速バスや高速道路を利用すれば、神
戸や大阪に1時間で行ける。休日になると市外から多くの観光客で、車の
渋滞もある。平日は、のどかかも

多くの企業は、地域に生産工場、博物館・美術館なども作っている。
ベネッセコーポレーション瀬戸内 直島美術館などが有名
https://benesse-artsite.jp/about/

大地真央さん
2022/03/11(金) 20:00 〜 放送済み
爆買い☆スター恩返し 大地真央が故郷・淡路島を食べつくし
https://www.tnc.co.jp/sp/program/detail/220311star-ongaeshi/20220311

出川哲郎さんの充電バイクの旅が、淡路島に上陸・・
沼島スタート、南あわじ市の阿万、福良、慶野、五色、海沿いを回り、
洲本までのドライブでした。
2020年2月29日土曜日20時 テレビ東京 放送された。

地域おこしに貢献番組
ポツンと一軒家:朝日放送テレビ

池抜きます:テレビ東京の水ぜんぶ

BSテレ東 3月16日 19時 田村淳さんのBUSINESS BASIC特別版緊急
生放送
地域創成 起業を目指す大学生(縁も地元出身ではない)や地元若者生産者
と都市部通販企業がタックを組む。
鹿島市(鹿島かるた)、南相馬市(ネット通販企業がSNS産直動画配信)の例
新たなビジネス・・私は、コラボビジネスと言っている。
南あわじ市は、何があるか・・発信は、SNS
実際は、都市市民と地域市民とコラボ
・移住対策では、 観光→「関係・体験」→移住
 観光から始まり、職業体験的に短期滞在、そして、仕事を紹介して移住

TVで見たその他は、3年トラフグ、サクラマスの福良港の養殖があった。

シティズンシップ講座に取り上げた地域を淡路島にある南あわじ市にしました。
2018年4月講座より取り上げています。
調査研究は、2017年10月よりスタート


多くの学生から「まちおこし提案書作成」をしてもらっています。残念ながら
この資料を南あわじ市に提示していません。
実際に地域創成で、いろいろな提案が出ていますが、この講義でも類似提案が
多くあります。考えることは同じ、いつだれが実行するかです。

講義内容については、南あわじ市ふるさと創生課H氏に連絡しています。

あわじウェブドットコム
 リンク集になっている
 (提案:見た目、SNS化、ネットショップモール化)

就職・起業・継承活動  学生・若者ライフプラン

地域発信提案
IT、ICT、IOT組込みソフトなどVR,AR,PM、ドローンを利用し、映像を作り世界に発信。

そのためには、技術者を養成することから始めることかな・・・


南あわじ市役所は、羽田から飛行機で、徳島空港に行き、都市間バスやレンタカーで、50分
で着きます。
ところで、淡路島て知っていますか・・・
淡路島は、兵庫県神戸から徳島県鳴門を繋ぐ海峡大橋で結ばれている瀬戸内海の東側にある大
きな島です。主な産業は、観光と農業、周辺が海に囲まれ漁業、工業では、瓦生産、お線香で
しょうか
淡路島玉ねぎは有名です。
島全体を見ると3市があり、地域としては、人口減少が進んでいます。それらを食い止める為
に、各市では、若者移住計画支援や子育て支援に取り組んでいます。でも若い人が望む産業が
ない。
 若者が、観光業、農業、漁業に従事する人もいるかもしれませんが、多くは、別の産業に就
きます。
 このシティズンシップのミッションは、市内に産業を作り上げ、人口減少を食い止めること。
 地域は、人材不足、県・市および県外協力者と協同事業を展開することです。テーマ、目的

や調査、課題と展開方法・予算、想定効果の提案書を作成してください。

地域の課題、あら探しから始める
移住、就活


参照 淡路島未来計画
全体構想は素晴らしい、いかにして人材・資金を確保するのでしょうか

前に進むためにこれから何をするかを皆さんと考えましょう

事例となる都市は、
つくば周辺
はこだて未来大学周辺
秋田県立大学周辺
アジア太平洋立命館大学周辺
北九州市ひびきの地区
九州大学周辺
奈良先端大学院大学周辺
北陸先端大学院大学周辺
東海大学周辺
などは、地域に突然、大規模な大学施設ができている。
多くの国立大学、県立大学は、地域活性化に貢献している。
まだまだある。

誘致に成功した市区町村は、どのように進めたのでしょうか
住民の説得から用地確保、交通機関や道路整備など苦労したところが多い。

原子力発電所、風力発電、ソーラー発電、その他発電所
大規模娯楽施設、大型モールなども地域活性化になるが、環境問題が発生する。

南あわじ市役所
 広報YOUTUBE
洲本市役所
淡路市役所


観光
徳島空港から、レンタカーで、一番札所やドイツ村もよい。鳴門および福良では、鳴門海峡大橋
周辺観光
教育
南あわじ市にはないが、徳島には、徳島大学、鳴門教育大学、四国大学通学圏内にある。バスや
自家用車利用

2025年の大阪万国博覧会に向けて、海外観光客に観光・レジャー・宿泊を充実する事業計画
を期待しています。

協力
南あわじ市役所のふるさと創成課H氏から情報を頂き感謝します。
 

地域創成提案書作成検討
観光開発提案書作成検討
農業開発提案書作成検討

淡路島にパソナ日本創生大学校

PR 東海大学チャレンジセンター

埼玉県資料
NPO法人と自治体職員
マニュアル

東京都の資料
ボランティアの定義

googleEarth

Flightraradar24

気象衛星

大学先輩の所属団体
NPO法人観光情報流通機構

淡路島で見つけたベンチャー企業
合同会社 GLOCAL-development

淡路島情報リンク
あわじしま観光ナビ
淡路島観光協会

淡路人形座
義太夫協会

淡路島情報館
淡路島東京アンテナショップ
兵庫わくわく館
関西総合

リハビリテーション専門学校

兵庫県立淡路景観園芸学校

南あわじ市商工会
洲本市商工会
淡路市商工会
淡路瓦協同組合
JAあわじ島
株式会社うずのくに南あわじ

日本住環境サテライト
トキワ庵~淡路島サテライト&
コワーキングオフィス~

淡路島ビジネス
2019年度活動で、調査するとサテライトオフィス、IT研修センター、スポーツ施設と少しではあるが稼働している。後は、島民ができることで協働できる環境作りです。
ビジネスキーワード
観光、農業、海岸・海、2025年大阪万博、福祉、リゾートをベースにICT・IOT・AI・ロボット・自動運転・PM・モバイルのコラボビジネスを提案する事。

次は、農業とAI・IOT組込み分野の人材育成と起業を促進、出来るところから進める。

ひょうご市民活動協議会

瀬戸内海ポータル
四国の道の駅
お遍路ポータル
四国観光
徳島うずしお観光船
淡路島うずしおクルーズ

2000年の時、私が勤務していたD社では、確か四国ポータルを提案していたと記憶している。今、ネットサーフィンしていてもそのようなサイトがない。瀬戸内海ポータルを作成してみてはどうか、ホームページは、誰でもできるようになっている

IMGP3826aaa.jpg

IMGP3615aaa.jpg

IMGP3658aaa.jpg

IMGP3578aaa.jpg

IMGP3918aaa.jpg

IMGP3932aaa.jpg

IMGP3488aaa.jpg

参考リンク

IT業界YOUTUBE

NTT東日本農業とIT
観光Re:デザイン

地方版IOT

一般財団 地域活性化センター

公益財団法人
くまもと産業支援団体 田原塾


熊本で活躍している知り合い
RIST – くまもと技術革新・融合研究会http://www.rist.gr.jp/shokai/meibo.html

大学院の同じ研究室、知り合いがスリランカで農園事業を展開
(同じ研究室出身のスリランカ人)
https://www.frone.life/

mistywick紅茶輸入販売

町会ホームページ制作支援

YOUTUBEをリンク

南あわじ市でも人口流失が加速し、農業人口が減っています。当面は、農業ファーム化、企業化で、機械化でしのげます。今後の労働力確保としては、海外人材の活用も必要です。そのためにも食住環境の整備や日本語教育および、学校の充実です。

事例 神奈川県相模原市在住者の例
以前、企業総務人事担当だった私
施設警備の面接の時に、東北の農家出身者の方が、会社をリストラされ、時間があるので、自宅近くの田んぼを歩いていたら農家のおじいさんが田植えの準備をしていた。そのおじいさんになんとなく声をかけ、世間話をはじめた。話をしているうちに面接者が、ご家族の話をしたら息子がいるが、農業を継ぐ気がなく、近くの工場へ就職しているという。田植えは手伝うんでしょうねと聞いたら、しないよと返事だった。面接者は、東北の農業高校の機械科を卒業し、神奈川県の工場に就職だったが、農耕機器の操作や修理ができるので、手伝いますと話が弾んだ。その後、相模原の工場警備員になり、休みの時、その農家の手伝いを始めたという。その後、おじさんは、農業をやめ、面接者が、その農地を借りて、空いている時間に農業を始めた。周りの農家からもお願いされ、数件の農地を耕作するようになった。また、農業をしたい仲間が集まり、工作機器を修理しながら空いている時間で農業を始めている。警備の仕事は、毎週平日昼間が空いている日もあり、続けられたという。数件の田んぼは、結構広いので、これ以上頼まれてもできないと
いう。神奈川県の農家も高齢化で、休耕地が増えているが、このようにアルバイトでもなく、ボランティアで農業をする人もいる。利益は出ないが、農家にいくらかの生活費を渡せるという。
首都圏では、人が多いからこのような事例も生まれる。

IT研修センターサテライトオフィスを企画する企業
企業誘致も行政と一緒に・・
このサイトが、南あわじ市にできた。
嬉しかった。早速、問合せ。
期待は、ソフト工場、教育・研修などのサテライトオフィス化
淡路島にAI・IOT&ICT立島とし、研究所、ソフトウエア工場、ロボット工場など誘致する活動を進めま
しょう。農業休耕地の一部をIOT工業団地化に利用


教育情報資料 ID・パスワード必要

地域創成南あわじ市 IDパスワード必要

最近の話題の静岡県のニュース
F-BIZ 
休止
BS-TBSで見た海外企業が静岡県川根本町へ

---------------------------------------------------------------------------------
第2版製作中
第1版は、操作ミスで、削除してしまいました。
再度、このサイトを構築して行きます。サイトは、シチズンシップ講座の参考に製作しています。リンク資料は、現在掲載しているものを利用しています。
シチズンシップ講座の目的は、学生が、地域の問題・課題に取り組み、将来の市民活動へ積極的に関われる知識を身につけ、社会貢献、ボランティアを通して、地域創成するために、町作り・町おこしに貢献できるようにすることです。不適切な文章・文献・画像がありましたらご連絡ください。また、地域の宣伝、アピールなどありましたら情報をお寄せください。

参考にした南あわじ市は、私が、高校生の時にリックサックを背負い、中国地方、関西に旅行した時、初めて訪れた島です。現在は、徳島空港から自動車で、40分で、行ける。
途中鳴門海峡大橋から見る景観と世界最大級のうずしおは、素晴らしい。
教育で、事実を伝える為に、南あわじ市を訪れ、現状を視察しました。
高校生の時にお世話になったお宅も訪問しました。その町は、50年前とあまり変わらないのどかな町でした。ただ、近くにリゾートホテルやうずしお観光の拠点もできていますが、のどかな町は変わりません。しかし、若者の流出と高齢化が進んでいます。町を盛り立てる提案を皆さん議論し、実際に活動できることを考えてください。
再開発町づくり、町おこしが不可欠。
キーワードは、歴史、きれい、山、海水浴場、レジャー、瓦産業、玉ねぎ畑、海産物などの1次産業とICTの融合するビジネス展開を考える。

  • slide

    2018年徳島空港に向かう空窓から見た富士山

  • slide
  • slide
  • slide

    徳島ドイツ村

  • slide

    ドイツ村2

  • slide

    うずの道入り口

  • slide

    うずの道

  • slide

    うずしお

  • slide
  • slide
  • slide
  • slide

YOUTUBEをリンク

YOUTUBEをリンク