ライフプラン研究会
ライフプラン(LP)研究会は、代表が提案した企画です。
みなさん一人一人のLPを考えましょう。
資金以外で考えるライフキャリアを語ります。
50歳から60歳、60歳から70歳、70歳から80歳でも働けるスキルを45歳ごろから身につける方法を考えます。
代表の略歴と活動実績
デジタルスクールには、6ブロック(レジメ)になっています。(会員登録者サイト)
参考に(1)を表示しています。
6ブロック(レジメ)を提供しています。(会員)
(1)ガイダンス (2)CC キャリアプラン (3)LP ライフプラン (4)目標設計 (5)資金計画 (6)健康管理
各ブロックをみなさんと学びます。
受付:実務セミナー、実務セミナー、キャリア講師(日本語のみ対応)
営業や外国語メール禁止
外国語や営業メールは、削除します。
このスライドは、1970年の万博会場を撮影した写真をスライドにしたものです。
1970年のこんにちわから55年後の2025年万博がやってくる。
1970年万博youtube
https://www.youtube.com/watch?v=H0FVhLxwmNA
2025年万博1youtube
https://www.youtube.com/watch?v=bJ8pZ6OlFCM
2025年万博2youtube
https://www.youtube.com/watch?v=k4tAztOt680
参照サイト
太陽の塔オフィシャルサイト
2021年7月23日オリンピック開催
1964年前の東京オリンピックから57年
参照サイト 日本オリンピック委員会
キャリアプラン作成掲示板
高校生・大学生・若者・一般
キャリア・ライフプラン作成掲示板
ミドルからのキャリアプラン・ライフプラン・地域デビュー
ミドルなって考え始めた時は、経験も資格も何もない。ただ、理工系出身だけでした。
一歩一歩進める事が重要です。
キャリコン歴(任意団体からNPO人設立2007年9月19日から現在)
会の目的が、キャリコンのスキルアップから実務キャリア研究会が目的に変わりました。
ライフプラン
学生・ヤングであれば、職業選び、スキルやキャリアを伸ばす、結婚
ミドルであれば、子育て、昇給、キャリアアップ、キャリアチェンジ、リタイヤ
シニアであれば、介護、移住、再雇用、起業、余暇
そんなこと考えてもなかなか実現しない。
ミドルの時
親の介護があり思うように人生計画ができない。
ライフプランとして、キャリアコンサルタント、学歴アップ、IT資格など勉強した。
高校生の時、高校教師を目指したこともあり、教師・講師になることを考えた。
人生100年時代が言われ始め、60才、70才を過ぎても元気であれば、働けるチャンスがある。
老後は、海の側に家を購入し、釣りや散布をしながらゆっくり年を重ねたい。
実務以外では、採用活動で、全国の大学を訪問したので、住みたい場所は、特定していました。
収入は、高校教師や大学講師とITスキルがあるので、地域の中小企業様のパソコン設定メンテナンス、ホームページ制作、ネットショッピング管理で、収入を得ればと考えていた。
うまくいかないものです。
だからと言ってあきらめてはいません。
移住しなくとも短期の移動はできます。
現在は、愛媛県松山市まで、毎年数回仕事で行っています。また、週に数日、湘南や高尾まで行っています。
パソコン設置・設定でも、企業に行っています。
移住したいけど、出来ないなりに活動しています。