news キャリアコンサルタント通信☆ 2023年6月22日配信
厚生労働省から新たなキャリアコンサルタントの法改正がありました。
特定支出控除制度におけるキャリアコンサルタントによる証明制度について
学び、学びなおしにおける研修費や資格取得にかかる費用の手続が、今まで、経営者の承認だけでしたが、
キャリアコンサルタントも承認できることになりました。
シニア人材活用特集
地域中小企業の事業に大手企業経験者シニア人材の活用を考える

セカンドキャリア

LINEVOOM

受付:キャリア相談、実務セミナー・キャリア講師(日本語のみ)
営業や外国語メール禁止
外国語や営業メールは、削除します。

 

 オンライン実務キャリア研究会
 対象:経営者・役員・事業企画者・総務人事

  1回目は、だれでも参加できます。
  人事部、中小企業経営者・総務部、キャリアコンサルタント、興味ある方
  参加希望者は、ご連絡ください。

   オンラインセミナー履歴

  2023年10月7日 15時開催 総会
  1.事業報告と今後の活動について
    セミナーはお休みします。

  AI開発が止まらない
  サイト情報は、メニューのvr・link参照
  2022年からAIを活用したいろいろなツールが発表されている。
  過去IBMやgoogleのAIソフトが有名であった。
  昨年からchatGPTがニュースに出始めた。
  キーワードの文章を入力すると作文を書いてくれる。たとえば、「IT企業に就職する方法」と打ち込むと長文で
  解説してくれる。
  支障もない文章である。

  その他
  作曲、画像編集、ソフトウェア作成ができるAIツールがある。
  サンプルを試してみましたが、すごいと感じました。

  近い将来、生産工場では、リアルで、ロボットを活用し、コンピュータからバーチャルシュミレーションを利用
  する。また、会社業務でも経理処理、いろいろなサービスや手続、一部の講義などは、AIに変わるかもしれない。
  あなたの会社は、どう対応しますか・・ 

  60年前に鉄腕アトムや鉄人28号のぬいぐるみからスタートした漫画劇から映像漫画になった時、
  こんな世界が本当に来るのかわくわくした。そして、大阪万博で未来都市を体験。こんな世界を作りたいと思った。
  当時の少年たちが、今活躍している。
  http://it.j-acd.org/

  進行役
  職歴企業 大手印刷会社、大学
  NPO法人J-ACD代表 田中 業界:IT・半導体関連・メディア 
  スキル:博士号(IT教育・eラーニングシステム研究)
  DX化(QC、TPM、IOSの社内活動とIT及び内部統制に精通しているからできるDX化)
  国家資格キャリアコンサルタント
  JOBカード作成支援

  メンバー職歴企業:大手IT企業・半導体企業、広告代理店、保険会社、大学ほか
  いろいろな理論がある
  振り返るとすべて熟知して、仕事をしてきたわけではないが、おおよそ体験・経験で自然に理論に近い行動をして
  きた。

Previous
Next
ライフプランを考える オンライン就職講座 オンライン講座 ブレークタイム

セミナーは、1)若者向け、2)ミドル向けです。 
企業内研修もご相談ください。
※有料です。
入金確認後、セミナー会員登録します。

1)学生・若者セミナー募集(年会費無料、情報交換会)

・実務キャリア(学生・若者):講座:1回5,000円
採用がメンバーシップ型採用からジョブ型採用へ
今までは、4月一括採用が定着していた。これからは、通年採用と変化する。人口減少、少子高齢化、多様性の変化などが上げられる。
今までの終身雇用より企業が都度、収益確保できる有益な人材確保を重視、個人は、エンプロイアビリィ(持っているスキルが、他社でも使える)

をもって、どの企業でも自分のスキルが発揮できることが要求される。就社(会社に入る)から就職(仕事につく)に変化する。
学生・若者は、志望動機や自分のスキルや自己紹介を履歴書にどう書くかについて説明します。

今までのスキルは、基本的なことができれば、会社に入り経験を積みながら成長すればよかった。しかし、現在は、顧客や社内から出てくる提案を具体的な仕様を作り、特定のソフトウェアが作れる人財を求めている。
プログラム、ホームページ、フォームの試作を用意したり、グループをマネージメントできるリーダー候補を求めている。
当然、年収も高めにしている。
IT分野は、新卒一律給与は、崩壊している。

企業を決めたらエントリーシートとあいさつ文をしっかり作成する。
会社を知るためにインターンシップに参加する。
1か月から6か月程度(過去のインターンシップは、体験で、その会社を希望しない学生が多かった。今は、マッチングをとるためのプレ業務)
目標や目的、知識があれば、自然に話すことが浮かんできます。話す力も自然に身につきますよ・・

現在大学で、職業教育(工学概論、企業研究、情報と職業、情報とモノづくり)を講義しています。
他にボランティア、シティズンシップ(市民参加)も講義しまっした。(2022年度まで)

・学生セミナー:社会人としては、基本的な知識、企業研究から就職・起業、面接、JOBカード作成、履歴書の書き方
・若者セミナー:コミニュケーション、モチベーション、キャリアプラン、転職
 キャリア相談:キャリアプランとJOBカード作成、履歴書の書き方や面接対策
Z世代について 参考
「クリエイト転職」

学生・若者就職セミナー
・企業研究から履歴書の志望動機や自己紹介を作成する
 自己理解・職業理解から職業を選択し、企業を選び、企業研究する方法
ネットサーフィンしていると、キャリコンサイトが多くあります。また、ためになる情報も多くあります。しかし、就活は、自分を理解することです。他人が、いろいろ体験経験、専門知識を書いても、自分として、他人の知識を参考に自分なりに検討してみることです。自分の長所・短所・能力・ヤリタイこととそのスキルを身に付け、企業を選び、その企業に応募し、入社試験にチャレンジすることです。
自己理解シートの作成をしましょう。次にやりたい仕事の職業を理解しましょう・・・・・
20年以上の人財育成と採用・面接担当から極意を説明します。
 

2)ミドルキャリアプラン&ライフプランセミナー募集(年会費2,000円、研究会参加無料)
・実務キャリア研究会講座1回:5,000円

ミドルの皆さん、キャリアライフプランは、必要ですか.。なりたいシニアに向けた自分を探しましょう・・
40歳を過ぎたら、次のステージを考えましょう。しかし、何をするか、考えると、どんどん悩んでしまう。そこで、すでに体験している方々に聞くことも大事ですね・・
開催 オンラインで開催いします。
・ミドルセミナー:キャリアプラン、ライフプラン、転職・起業・副業
 キャリア相談:JOBカード作成、ライフプラン作成


中堅社員向けセミナー
・元人事担当(人財育成・採用)からモチベーション向上する方法
 会社を面白くする。上司と上手く付き合う。コミニュケーション力を付ける。
長く務めるといろいろことがあります。
やる気を損なうこと、やりがいがなくなること・・・
頑張ってもうまくいかないことがあります。
うまくいっているときは、何も考えません。
人生山あり谷あり、谷をどう乗り切るかが、人生の分かれ道となるでしょう。
ここで、興味や趣味をそして、職業能力をさらに深めること
私の場合 20代で、趣味では、スキー、ゴルフ、旅行写真など行いました。30歳代から仕事以外に興味では、ホームページ、インターネット、パソコン設定など
一緒に考えよう、ライフプランを取り入れたモチベーション向上を・・・

やる気を起こすモチベーション
つまらない仕事が面白くなる方法・・

目的があれば、コミニュケーションが向上する
仕事、趣味、興味を語れば、話が膨らむ・・

議事録や報告書の書き方セミナー
PDCAや5W1Hをどう利用するかを指導します。

ライフプランは、あなたの未来を開発できる。