進行役略歴 |
NPO法人J-ACD 代表理事 田中 実務キャリアアドバイザー ライフプラン作成アドバイザー 博士号(IT教育・eラーニングシステム) 国家資格キャリアコンサルタント(JOBカード作成支援およびキャリア相談) 埼玉県専門家ボランティア登録 |
実務教育論文 この論文に従い、実務教育を展開しています。 NPO法人東京都中高年福祉協会 理事(2024年6月就任) 愛媛大学リスキリングセンター コーディネータ(2024年10月就任) 現在は、DX化に向けたデジタル人材育成(eラーニング開発及びDX化に向けたIT教材開発) 理事職 川口情報ボランティアの会 顧問 東京都中高年福祉推進協会 理事 高校同窓会 理事 大学同窓会 理事 職歴順番 大手印刷会社(半導体関連・ITメディア、企画管理、採用・人材育成) 大学講師(IT・職業) キャリコンには、いろいろな理論がある 振り返るとすべて熟知して、仕事をしてきたわけではないが、おおよそ体験・経験で自然に 理論に近い行動をしてきた。 現在、委託契約で、業務をしています。 |
AI開発が止まらない
CHAT GPTの紹介オンラインセミナー ⇒ お役立て情報
2022年からAIを活用したいろいろなツールが発表されている。
IBMやgoogleのAIソフトが有名であった。
今、chat GPTがニュースに出始めた。
利用してみた。おもしろい
生成AIは、キーワードの文章を入力すると、動画、音声、作文も作成いてくれる。たとえば、「IT企業に就職する方法」
と打ち込むと長文で解説してくれる。
支障もない文章である。
お役立て情報にリンクしているので、利用してみてはいかがですか
その他
動画、作曲、画像の作成と編集、ソフトウェア作成ができるAIツールがある。
ツールを組み込む技術は必要ですが、利用するのであれば、操作だけでよい。(多少の利用料がかかる)
サンプルを試してみましたが、すごいと感じました。
近い将来、生産工場では、リアルで、ロボットを活用し、コンピュータからバーチャルシュミレーションを
利用する。また、会社業務でも経理処理、いろいろなサービスや手続、一部の講義などは、AIに変わる。
あなたの会社は、どう対応しますか・・
1950年代に鉄腕アトムや鉄人28号のぬいぐるみからスタートした漫画劇から映像漫画になった時、
こんな世界が本当に来るのかわくわくした。1970年の大阪万博で未来都市を体験。こんな世界を作りた
いと思った。
当時の少年たちが、今、シニアになっても活躍している。
ライフプランとキャリアプランの研究会
1)若者向け、2)ミドル向けです。
企業内研修もご相談ください。
※研究会維持費有料です。
会員登録します。
1)学生・若者セミナー募集(年会費 5000円、情報交換会)
学生への就職支援が増えているようです。当会は、設立当初から講座開設しています。 ⇒ 若者(学生)成長塾(就活)
・実務キャリア(学生・若者)
採用がメンバーシップ型採用からジョブ型採用へ
今までは、4月一括採用が定着していた。これからは、通年採用と変化する。人口減少、少子高齢化、多様性の
変化などが上げられる。
今までの終身雇用より企業が都度、収益確保できる有益な人材確保を重視、個人は、エンプロイアビリィ(持っ
ているスキルが、他社でも使える)
をもって、どの企業でも自分のスキルが発揮できることが要求される。就社(会社に入る)から就職(仕事につく)
に変化する。
学生・若者は、志望動機や自分のスキルや自己紹介を履歴書にどう書くかについて説明します。
今までのスキルは、基本的なことができれば、会社に入り経験を積みながら成長すればよかった。しかし、現在は、
顧客や社内から出てくる提案を具体的な仕様を作り、特定のソフトウェアが作れる人財を求めている。
プログラム、ホームページ、フォームの試作を用意したり、グループをマネージメントできるリーダー候補を求め
ている。
当然、年収も高めにしている。
IT分野は、新卒一律給与は、崩壊している。
企業を決めたらエントリーシートとあいさつ文をしっかり作成する。
会社を知るためにインターンシップに参加する。
1か月から6か月程度
(過去のインターンシップは、体験で、その会社を希望しない学生が多かった。今は、マッチングをとるための
プレ業務)
目標や目的、知識があれば、自然に話すことが浮かんできます。話す力も自然に身につきますよ・・
現在大学で、職業教育(工学概論、企業研究、情報と職業、情報とモノづくり)を講義しています。
他にボランティア、シティズンシップ(市民参加)も講義しまっした。(2022年度まで)
・学生セミナー:社会人としては、基本的な知識、企業研究から就職・起業、面接、JOBカード作成、履歴書の
書き方
・若者セミナー:コミニュケーション、モチベーション、キャリアプラン、転職
キャリア相談:キャリアプランとJOBカード作成、履歴書の書き方や面接対策
・Z世代について 参考「クリエイト転職」
・企業研究から履歴書の志望動機や自己紹介を作成する
自己理解・職業理解から職業を選択し、企業を選び、企業研究する方法
ネットサーフィンしていると、キャリコンサイトが多くあります。また、ためになる情報も多くあります。しかし、
就活は、自分を理解することです。他人が、いろいろ体験経験、専門知識を書いても、自分として、他人の知識を
参考に自分なりに検討してみることです。自分の長所・短所・能力・ヤリタイこととそのスキルを身に付け、企業
を選び、その企業に応募し、入社試験にチャレンジすることです。
自己理解シートの作成をしましょう。次にやりたい仕事の職業を理解しましょう・・・・・
20年以上の人財育成と採用・面接担当から極意を説明します。
2)ミドル募集(年会費5,000円、研究会参加無料)
ミドルの皆さん、キャリアライフプランは、必要ですか.。なりたいシニアに向けた自分を探しましょう・・
40歳を過ぎたら、次のステージを考えましょう。しかし、何をするか、考えると、どんどん悩んでしまう。そこで、
すでに体験している方々に聞くことも大事ですね・・
開催 オンラインで開催いします。
・ミドルセミナー:キャリアプラン作衛、ライフプラン作成、自分史作成
・キャリア相談:JOBカード作成、転職・起業・副業
中堅社員向け ⇒ セカンドキャリアセミナー
・元人事担当(人財育成・採用)からモチベーション向上する方法
会社を面白くする。上司と上手く付き合う。コミニュケーション力を付ける。
長く務めるといろいろことがあります。
やる気を損なうこと、やりがいがなくなること・・・
頑張ってもうまくいかないことがあります。
うまくいっているときは、何も考えません。
人生山あり谷あり、谷をどう乗り切るかが、人生の分かれ道となるでしょう。
ここで、興味や趣味をそして、職業能力をさらに深めること
私の場合 20代では、趣味が、スキー、ゴルフ、写真旅行など行いました。
30歳から40歳代は、仕事と家庭が中心でした。
気分転換に釣り、ホームページ、インターネット、パソコン設定などをしてきました。
一緒に考えよう、ライフプラン・キャリアを取り入れたモチベーション向上を・・・
※人生100年時代てほんと(経済産業省サイト)・・・
確かに病気をしなければ、長生きする。80年前に60歳でなくなった祖父の写真を見ると老けている。
10年前に他界した父親は、75歳まで働いていた。人の人生や環境で体は、それぞれ違うが、今の65歳
は若い。
40歳から55歳ミドルのライフ・キャリアプラン、55歳から65歳シニアのセカンドキャリア・ライフ
プラン人生100年時代、サラリーマンが60歳で、リタイヤする人はいなくなってきた。また、65歳以
上でも会社がOKすれば、雇用延長する・・・
※高年齢者雇用安定法が、2021年4月1日から施行されました。
今回の改正法の施行により、事業主は、65歳までの雇用確保措置を講じる義務に加えて、70歳までの就
業確保措置を導入するよう努めることが必要となります。
※働き方改革とリカレント教育(シニアの活躍推進活動地域デビュー)
講師は、NPO法人日本アクティブキャリア開発所属会員
国家資格キャリアコンサルタントが対応します。
※雇用保険法等の一部を改正する法律(令和4年法律第12号) PSRnetwork
労働者のキャリア形成支援の推進 ※労働時間法制の見直しについて PDF
働き方改革の一つです。
会社以外での時間が増えます。空いた時間を有効活用しましょう。
家族との団らん、スキルアップ、友人との交友いろいろな場面があります。
**************************************************************************************************************************************************************
**************************************************************************************************************************************************************
事例
地域創生として、東海大学講座シチズンシップで、お世話になった南あわじ市
講義で作成した淡路島サイトです。 ⇐ 利用して下さい。
きっかけは、1回目は、1970年の大阪万博、淡路島旅行、民泊、1971年2回目は、高校修学旅行
そして、2019年からシチズンシップ講座です。
移住するなら淡路でしょう。
特に南あわじ市は、のどかなまちです。しかし、徳島空港からバス1時間、神戸からバス1時間とすごい立地
鳴門大橋、リゾートホテルなどある。噂では、別荘開発もあったようですが、今は、森、別な場所に、ここ20年で、
宅地化も進んでいるようです。が、企業はほとんど入らない。ここが課題です。
パソナさんが、観光創成をしていますが、工業創成ができていない・・
今なら古民家をリノベーション、小中学校を利用したサテライトオフィスもあります。
保養を兼ねた長期滞在もありです。
現在は、愛媛大学のリスキリングセンターコーディネータ・非常勤講師
2024年からリスキリングオンライン講座を行っています。
と言うことで、羽田空港、愛媛空港で、眼下に淡路島を見ています。
淡路島には、徳島空港からレンタカーを借り、2018年から毎年、写真を撮りに行っていました。
春夏秋冬と季節の写真を撮り、地域創生を検討しています。
2025年は、大阪万博 55年前に大阪万博と淡路島に行きました。
最後の淡路島に行きたいですね・・
高校生の時に修学旅行で、東京駅から新大阪は、こだま号、大阪からバスで、大阪 姫路 岡山 広島 広島から船で、
香川多度津港、なんと、ここでは、高校理事長ゆかりの香川松平家保存会のもてなし、紅白のもち、そして徳島港から
淡路島洲本港、洲本一泊し、船で、大阪港、新幹線で、東京でした。あれから55年(2025年)、年を取りました。
高校生の時は、関西の大学を探した時、卒業の時も、関西の高校教師を探しました。なぜいかなかったのか忘れました。
たぶん、学費と生活費、教師より半導体なんでしょうか・・
関西には、出張で、毎月行き来しました。
途中、高校同窓会活動を手伝ったとき、大阪万博、淡路島人浄瑠璃の関連した先輩との出会いもありました。
持っている記憶と先輩たちの活躍を拝聴し、淡路島の記憶もよみがえりました。
香川松平家の墓まえりも、同窓会役員で、行きました。
人生100年時代、60歳定年し、大学講師に転身
何時まで働くのかわかりませんが、インターネットとeラーニングで、貢献しています。
2022年10月から、ベトナム国家大学学生さんにIT講座もしてました。
昔の我々に似ている。一生懸命勉強して、生活を向上したいと感じる。
私なんて、まさか大学まで卒業できるなんて思ってもいなかった。そして、50代で、博士も取得できた。
本当にびっくりです。
**************************************************************************************************************************************************************
勉強会内容
1.学生時代からの自分史から築き
ライフプラン構築
NHKアーカイブ
テンプレート micrsoft
2.理論 スーパー ホランド 他
スーパー
演習資料 文部科学省 スーパーの理論信州大学報告
レポート キャリア・コンサルティングの理論と実際 厚生労働省
ホランド
大学生のためのキャリア教育プログラム 厚生労働省
六角形 ホランドの職業心理学【RIASECとスリーレターコード】キャリコンスタディ
3.JOBカードからキャリアプラン
キャリアプラン構築 MYJOBカード 厚生労働省
JOBTAG
ライフプラン&キャリア
4.学習期間(高校・大学)
5.仕事期間(職業人)
結婚、子育て、介護、キャリアプラン、老後資金
6.余暇期間(シニア)
マネープラン、ボランティア、シニアビジネス
7.LP研究会への道まとめ